スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:家 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.049秒

  141 - 175 ( 308 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / 次ページ→ ]
あひる別窓

あひる
登録:
2007/08/09(Thu) 14:46
更新:
2009/06/25(Thu) 14:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
小屋の中の家鴨。
真鴨に近い色合いのアオクビアヒルだとおもわれる。
……もしかしたら合鴨(アヒルとカモの交配種)かもしれない。
アヒルはマガモを飼い慣らして作った家禽。
飼い慣らすウチに翼が小さく、体が大きくなってしまったので、長距離を飛ぶことはできない。
掲載ページ:鳥・鶏
熟し始めたニガウリ(ゴーヤ/ツルレイシ)別窓

熟し始めたニガウリ(ゴーヤ/ツルレイシ)
登録:
2013/10/03(Thu) 14:18
更新:
2013/10/03(Thu) 14:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
青い苦瓜を縦に両断。
種の周りの仮種皮が赤く熟し始めている。
オートン風加工

【オートン効果】
カナダの写真家マイケル・オートン氏が考案した写真技法。
画像の周辺部をぼかし、中心部を明るくして被写体を強調、コントラストを上げた表現方法。
元画像
熟し始めたニガウリ(ゴーヤ/ツルレイシ)
アスパラガス別窓

アスパラガス
登録:
2007/09/06(Thu) 13:42
更新:
2008/12/29(Mon) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園のグリーンアスパラガス。

ユリ科(ないしはクサスギカズラ科)アスパラガス属の多年生植物。
和名は「オランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠)」「オランダウド(阿蘭陀独活)」「マツバウド(松葉独活)」

野菜としては、若い茎を摘んで食べる。
食用できるのは1品種だけで、残りは野生種と観賞用。
本来は緑色で、ホワイトアスパラは土などをかぶせて光を遮断して育てたモノ。

アミノ酸の一種「アスパラギン酸」はアスパラから発見されたことにちなんで命名された。

花期は5〜7月。
花言葉は「普遍」「何も変わらない」
海野宿白鳥神社2別窓

海野宿白鳥神社2
登録:
2007/08/22(Wed) 12:12
更新:
2011/04/08(Fri) 16:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧北国街道海野宿。
インスタントカメラで撮影。
小さな池越しに鳥居と社殿(配神のものだとおもわれ)

白鳥神社は日本武尊由来の古い神社。
治承5年(1181)木曽義仲公が平家討伐の旗揚げを行った場所(この神社の前の千曲川の白鳥河原)とも言われている。
祭神は日本武尊・白鳥大明神・須佐之男命・貞元親王・善淵王・海野広道
地面に這い蹲って(ムジナタケ?)別窓

地面に這い蹲って(ムジナタケ?)
登録:
2016/10/12(Wed) 22:08
更新:
2016/10/12(Wed) 22:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
おそらくムジナタケ(狢茸/ヒトヨタケ科ナヨタケ属)。
二本並んだ幼菌と、一本だけの成菌。
成菌は傘の裏が黒っぽい。
(なお、老菌になると全体が真っ黒になって、かなりグロい)
ムジナタケは、初夏から秋にかけて道端や庭先、草地、林内など割とどこにでも生えるキノコ。
傘の大きさは5〜10cm、茶褐色〜黄褐色。傘と茎には細かいササクレがあり、けば立っている。
無毒で、ひだが白いうちは「可食(ただしアレルギー注意)」。
ただし「食べられる」と「美味い」は同意ではありません。
ちなみに我が家の駐車場に生えました。
武家屋敷「旧樋口家住宅」別窓

武家屋敷「旧樋口家住宅」
登録:
2010/09/17(Fri) 20:07
更新:
2011/12/01(Thu) 17:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
玄関と勝手口(? 土間へ通じる潜り戸)。
板戸の内側に障子。
樋口家は江戸時代、真田家の家臣として目付役などを勤め、禄高230石の上級武士の家。
野生化した苺の実別窓

野生化した苺の実
登録:
2009/05/31(Sun) 21:50
更新:
2009/05/31(Sun) 21:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2009/05/02には花だったイチゴ。
2009/05/24には実っていた。
もしかしたらワイルドストロベリー/エゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)かもしれないが、品種は不明。

いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。
花期は2月〜5月。

花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」
南天の花別窓

南天の花
登録:
2010/08/18(Wed) 15:18
更新:
2010/08/18(Wed) 15:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
なんてんの白い花。

ナンテンは、メギ科の常緑低木。中国原産。
幹の先端にだけ葉が集まって付く独特の姿をしている。
先端の葉の間から花序を上に伸ばし、初夏に白い花が咲く。
晩秋から初冬にかけて赤色(まれに白色)の小球形の果実をつける。

音が「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。
葉は赤飯などの飾りに、実は南天実という生薬で咳止めの薬として用いられる。

葉は、南天葉という生薬で健胃、解熱、鎮咳などの作用がある。
葉に含まれるシアン化水素は猛毒であるが、含有量はわずかであるために危険性は殆どなく、逆に食品の防腐に役立つ。

南天実に含まれる成分としては、アルカロイドであるイソコリジン、ドメスチン、プロトピン、ナンテニン、ナンジニン、メチルドメスチンなどの他、チアン水素、リノリン酸、オレイン酸が知られている。
鎮咳作用をもつドメスチンは、多量に摂取すると知覚や運動神経の麻痺を引き起こすため、素人が安易に試すのは危険である。

花言葉は「私の愛は増すばかり」「良い家庭」「機知に富む」「福をなす」など
苺の花別窓

苺の花
登録:
2007/09/10(Mon) 14:20
更新:
2008/12/29(Mon) 17:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えのいちご。
白い花が咲いている。

イチゴはバラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:サクラ咲き始め
オノエマンテマ別窓

オノエマンテマ
登録:
2007/09/30(Sun) 19:52
更新:
2007/09/30(Sun) 19:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地面を覆うオノエマンテマの白い花。

オノエマンテマはナデシコ科カスミソウ属の多年草。
花の大きさは1〜2cm弱で、中心部に赤みを帯びたラインがあるのが特徴的。
花期は5〜6月(の筈が、我が家の裏で野生化したこの株は9月になっても元気に咲いているぞ)
別名は、ヒマラヤカスミソウ、カーペットカスミソウ。
ヒマラヤ原産で、高山植物の一種でもある。

花言葉は「清い心」「無邪気」
【ピンぼけ気味】桜の木漏れ日別窓

【ピンぼけ気味】桜の木漏れ日
登録:
2013/05/13(Mon) 23:14
更新:
2013/05/13(Mon) 23:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/15 10:07:36
花の盛りを過ぎたソメイヨシノの古木の枝を見上げる。
ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
商家の門別窓

商家の門
登録:
2011/11/29(Tue) 21:09
更新:
2011/11/29(Tue) 21:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
明治期に建てられた日本家屋の門。
本丸跡広場、春の宴を待つ別窓

本丸跡広場、春の宴を待つ
登録:
2009/05/14(Thu) 17:24
更新:
2009/05/14(Thu) 17:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2007/04/05 。午後5時過ぎ。

「御天守跡」の広場。お花見宴会用雪洞設置完了。

上田城の本丸には元々天守閣は無いという説が有力。
真田昌幸公が城を造り始めて二年後の第一次上田合戦当時の資料(山鹿素行「武家事記」)には「天守も無き小城」と書かれている。
ただし、「元はあったが、第二次上田合戦後に壊された」説や、「建てる予定はあったが、結局完成しなかった」説もある。

真田信幸(信之)公が上田領を継いだ時点では城郭は徳川方によって破壊され尽くしていた。
その後再建もままならないまま信之公は松代に移っている。

入れ替わりに領主となった仙石忠政公が修築に努めたが、忠政公御病死によって再建は中断。

仙石氏の後には御老中・松平忠周公が入ったが、松平氏の治世にも本格的な再建は行われなかった。
二代・忠愛公のとき城下が火事やら水害やらが起き、三代・忠順公の時には一揆が起き……てな具合で、藩の財政はお城を直すどころじゃなくなっていた、という事情もある模様。
平和な時代のお城には天守閣は不要だったと言うこともあるか。

お城に天守がないため、歴代藩主は「お屋形」と呼ばれる三の丸の屋敷に居住していた。
鳩、お食事中。別窓

鳩、お食事中。
登録:
2007/11/17(Sat) 11:57
更新:
2007/11/17(Sat) 11:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] []
いちょうの落ち葉の中で何か探してついばんでいるハト(土鳩)の群れ。

どばとはハト目・ハト科に属する鳥類。
カワラバトは本来ヨーロッパや中央アジア、アフリカなどに生息していた野生の鳩。
食用・伝令用(いわゆる伝書鳩)として家禽化され、日本には奈良時代に伝わる。
こやつが逃げだして再野生化し、神社仏閣に棲み着いたため、「堂鳩」「塔鳩」、そこからやがて「土鳩」と呼ばれるようになった。

伝書鳩・レース鳩として「飼われている」種でもあるため、レース中の「飼い鳩」を「野良鳩」と間違えてとっつかまえたり打ち落としちゃったりしちゃ不味い(飼われている動物を殺しちゃうと動物愛護法に触れる)ということで、現在日本では狩猟対象外とされる。

外の子 お座り 黒別窓

外の子 お座り 黒
登録:
2007/08/09(Thu) 14:09
更新:
2007/08/09(Thu) 14:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
人家の塀が一段低くなったところに座る黒猫。
おそらくのらねこ。
撮影者の存在に気付き、驚いた表情で睨む。
ちょっとピンぼけ。
掲載ページ:猫(野良&飼い猫)
蓮の花 紅2別窓

蓮の花 紅2
登録:
2007/08/17(Fri) 13:16
更新:
2009/07/01(Wed) 13:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園内。万葉植物園の池。
赤いハスの花(蓮華)が咲く。

はすの花言葉は「遠くに去った恋」「雄弁」「神聖」「撤回」

万葉集
ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に 渟れる水の 玉に似たらむ見む
読み人知らず

勝間田(かつまた)の 池は我れ知る 蓮(はちす)なし しか言ふ君が 鬚(ひげ)なきごとし
読み人知らず(女性)

蓮葉(はちすは)は かくこそあるもの 意吉麻呂が 家なるものは 芋の葉にあらし
長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)
川辺の家並みと細い橋。別窓

川辺の家並みと細い橋。
登録:
2010/06/14(Mon) 15:06
更新:
2010/06/14(Mon) 15:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
矢出沢川にかかる神宮橋からの眺め。
真田町 真田氏歴史館 門別窓

真田町 真田氏歴史館 門
登録:
2016/10/12(Wed) 20:05
更新:
2016/10/12(Wed) 20:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
武家屋敷の門風の博物館入り口。
五合升別窓

五合升
登録:
2007/08/08(Wed) 13:30
更新:
2007/08/08(Wed) 13:30
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
資料用写真。
木製の五合升。
枠の外側に「五合」の焼き印がある。
因みに容量は
1合≒0.18039リットル(およそ180cc)
5合≒0.901953418482344リットル(およそ900cc)

穀物(お米)を計量するのに使っていたものとおもわれる。
(ちなみに我が家では、節分の豆まきの時にコイツを利用。つまり、現役バリバリの生活雑貨)
掲載ページ:レトロ小物
北国街道 枡形別窓

北国街道 枡形
登録:
2007/08/23(Thu) 14:28
更新:
2007/08/23(Thu) 14:28
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い家並みが残る旧街道の細い道。
(銀塩写真からのスキャニングであるため、少しばかり画像が粗い)
サルビア・スプレンデンス別窓

サルビア・スプレンデンス
登録:
2009/05/31(Sun) 20:18
更新:
2009/05/31(Sun) 20:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
赤いサルビアの花を真上から。

サルビア(salvia)はシソ科アキギリ属(サルビア属)の植物の総称で、広義のセージ(sage)も同意。
日本では花を観賞するモノを「サルビア」食用のものを「セージ」と呼び分ける。
和名は「緋衣草(ヒゴロモソウ)」
花期は夏から秋。
花言葉は「良い家庭」「家族愛」「家庭の徳」「燃ゆる想い」「燃える心」「知恵」「尊敬」「恋情」「エネルギー」「全て良し」
ブルーサルビア別窓

ブルーサルビア
登録:
2008/07/15(Tue) 19:55
更新:
2008/07/15(Tue) 19:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
別名はサルビア・ファリナセア、ケショウ(化粧)サルビア。
英名メアリーセージ(mealy sage)
シソ科のアキギリ属。
本来は宿根草・多年草だが、日本では一年草として扱う(暖地では越年も可能)。
花言葉は「尊重」「情熱」「知恵」「家族愛」
花期は7月〜11月。

サルビアの語源はラテン語の「salvare(サルヴァレ:治療)」「salveo(サルヴェオ:健康)」。
近縁種のハーブ「セージ(薬用サルビア)」に薬草としての効果があることがその由来。
春の終わりから夏の初め
信綱寺山門2別窓

信綱寺山門2
登録:
2007/08/24(Fri) 11:52
更新:
2011/09/14(Wed) 13:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺の三門を見上げる。

信綱寺は、真田信綱公の墓所。
信綱公は眞田幸隆公の長子、昌幸公の長兄、信之公(信幸)・信繁公(幸村)の叔父に当たる。
また、娘が信之公の側室となり、その長子・信吉公を生んだとされている。
長篠合戦で討ち死。
家臣の白河兄弟が着用の陣羽織で首級をくるみ持ち帰り、信綱寺に埋葬。
武家屋敷門別窓

武家屋敷門
登録:
2007/08/20(Mon) 14:36
更新:
2007/08/20(Mon) 14:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田藩の藩主館跡。
現在は上田高等学校の正門。
掲載ページ:駅・市街地の建物
ビスマス(蒼鉛)人工結晶別窓

ビスマス(蒼鉛)人工結晶
登録:
2013/10/06(Sun) 20:02
更新:
2013/10/06(Sun) 20:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オートン風加工。

虹色の金属光沢を放つ、四角い花が咲いたような幾何学紋様ちっくな結晶構造のビスマス。
キラキラ、ぎらぎら。

【オートン効果】
カナダの写真家マイケル・オートン氏が考案した写真技法。
画像の周辺部をぼかし、中心部を明るくして被写体を強調、コントラストを上げた表現方法。
元画像
ビスマス人工結晶
森の中から見る建物(古城庵)別窓

森の中から見る建物(古城庵)
登録:
2011/09/12(Mon) 22:48
更新:
2011/09/14(Wed) 14:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
森が切れた。
日の光の中に、石垣と手入れのされた生け垣が見える。
家だ。人家だ。
覚えず、土手を駆け上がった。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
ほころぶ枝先別窓

ほころぶ枝先
登録:
2008/01/31(Thu) 14:53
更新:
2008/01/31(Thu) 14:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ(手前の花ではなく、奥の蕾にピントが合っている)
前年に植樹されたばかりの桜の若木。
枝先に花を少しだけ咲かせている。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
このため、苗は挿し木で増やしたもの。
(地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
屋根の上別窓

屋根の上
登録:
2007/09/17(Mon) 13:53
更新:
2007/09/17(Mon) 13:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] [田舎] []
人家の上の十五夜。

2006/10/6撮影。
旧暦八月十五日の中秋の名月(「望月」とも)
月齢 13.6(十五夜)
掲載ページ:「月」1
武家屋敷の土塀別窓

武家屋敷の土塀
登録:
2008/01/31(Thu) 15:08
更新:
2008/01/31(Thu) 15:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ビルと武家屋敷の狭間の細道。
元日・日の丸を掲げる招魂社別窓

元日・日の丸を掲げる招魂社
登録:
2009/02/10(Tue) 15:21
更新:
2011/04/08(Fri) 16:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2009/01/01、午後3時過ぎに撮影。

招魂社とは明治維新前後から以降に
「国家のために殉難した英霊を奉祀」
するために建てられたの神社。

上田招魂社は、戊辰戦争で戦死した上田藩士十一人の慰霊の祭典の為に祭壇を設けたことを始まりとする。
外の子 拡大してみた別窓

外の子 拡大してみた
登録:
2007/08/09(Thu) 13:58
更新:
2007/08/09(Thu) 13:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
「ほら、あそこに ブチ」の拡大画像。
ツツジの咲く人家の庭先。
縁台の下に潜むブチ模様のねこ。
撮影者の存在に驚いた表情。
おそらくのらねこ。
ちょっとピンぼけ。
掲載ページ:猫(野良&飼い猫)
白菜別窓

白菜
登録:
2007/09/10(Mon) 17:29
更新:
2008/12/29(Mon) 17:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真上から見たハクサイ。
家庭菜園の虫食いだらけのおチビさん。

はくさいはアブラナ科の越年草。
(通常は年を越える前に収穫してしまいますが)
英名はChinese cabbage(チャイニーズキャベツ)だが、原産地は地中海沿岸らしい。

油菜の仲間なので、越冬して春に薹立ちすると、菜の花に似た黄色い花が咲く。
花言葉は「固い約束」


日本には明治期に入ってきた。
(18世紀末に長崎または名古屋に伝えられたという説がある)
掲載ページ:野菜・果物
にわうめ別窓

にわうめ
登録:
2007/08/17(Fri) 11:51
更新:
2009/07/01(Wed) 14:13
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園内。
庭梅の赤い実(食用可)。
ニワウメの別名は林生梅(リンショウバイ)、古名は唐棣花(ハネズ)。

花言葉は「願望」
万葉集

夏まけて 咲きたる唐棣花 久方の 雨うち降らば 移ろひなむか
【大伴家持】

思はじと 言ひてしものを はねず色の 移ろひやすき 吾が心かも
【大伴坂上郎女】
板壁別窓

板壁
登録:
2007/08/09(Thu) 16:29
更新:
2011/12/01(Thu) 13:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古民家の壁。
掲載ページ:壁/路面
升の中の地豆別窓

升の中の地豆
登録:
2012/02/16(Thu) 19:55
更新:
2012/02/16(Thu) 19:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
五合升に入った落花生。
フラッシュを焚いて撮影。

落花生はマメ科ラッカセイ属の一年草。
地中で実を作ることからラッカセイの名前が付けられた。
別名は南京豆、方言名は地豆(ぢまめ、ジーマーミ)など。
英語名のピーナッツ、peanutは日本では食用とする種子を指す場合が多い。
北海道・東北・信越地方の8割ぐらい、鹿児島・宮崎の3割ぐらいの家庭では、節分の豆まきに落花生を使うそうです。
参考:[All About]落花生を撒くって、有りですか?
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  141 - 175 ( 308 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -